About the history of "Mozume"


京都の西の郊外、現在の京都市西京区、向日市、長岡京市などを含む地域は、16世紀頃には西岡(にしのおか)と呼ばれていました。
Around the 6th century, a western suburb of Kyoto were called “Nishinooka”
(current Nishikyo Ward, Kyoto city , Muko city, Nagaokakyo city, etc.) 
西岡の村々には、国衆(くにしゅう)と呼ばれた指導者である武士たちがいました。
In the villages of “Nishinooka,” there were regional leaders called “Kunishu.”

西岡の国衆は、日頃は農業などにもたずさわりながら、向日神社に集まって話し合ったり、いざというときには勝龍寺城を拠点に戦いに備えたりしながら、集団の力で西岡を治めていました。
Nishinooka-shu mostly engaged in agriculture. However, should have become necessary, they gathered at Muko shrine and held discussion to secure their villages by themselves.
西岡国衆の中でも特に力があったのは、物集女村を治めていた物集女宗入(もずめそうにゅう)という武将です。物集女城という城を拠点に、現在の向日市物集女町はもとより、京都市西京区を含む広い地域を治めていました。
It was the most powerful warrior Mozume Sonyu who was governed the village Mozume. Based on Mozume-jo Castle, he governed the mostly from the present Mozume, Muko city to Nishikyo ward, Kyoto city.

織田信長が全国統一を目指して京都にやってきて大きく支配地域を広げる中、西岡の新たな領主として勝龍寺城を与えられた細川藤孝は、各国衆に対して「これまでの領地を認めてやる代わりに、勝龍寺城に参上して礼を述べよ」と命じます。しかし、物集女宗入は「物集女の土地は先祖代々の土地であり、細川に礼を述べる謂われはない」として、命令を拒絶しました。
While Oda Nobunaga expanding his governing territory, he entered Kyoto and appointed Hosokawa Fujitaka a lord of Shoryuji-jo Castle. Fujitaka forced each Kuni-shu clan to patronize him in return for acknowledging their land. However, Mozume Sonyu rejected his order and said, “Land of Mozume itself is an ancestral property  and we don’t need to say thanks to Hosokawa.” 

1575年10月2日、理由を付けて勝龍寺城城下に呼び出された物集女宗入は、細川家家臣 松井康之(まついやすゆき)と米田求政(こめだもとまさ)により不意を突かれて殺されてしまいました。一族は離散し、西岡の物集女氏は滅びました。この事件の後は、細川家に逆らう国衆はいなくなったと伝わっています。
In October 2nd, 1575, when Mozume Sonyu was forced to come to Fujitaka’s mansion in Shoryuji-jyo Castle, he was killed unprepared by Fujitaka’s retainers,Matsui Yasuyuki and Komeda Motomasa. Mozume clan broke up and then became extinct.After this incident, they say no Kuni-shu was reported to resist Hosokawa clan.